野田塾小学生コースでは
自主勉強ノートをしてきたら
5ページで1個、カードにスタンプを
押していきます。 集まったらごほうびが♥
自主勉強の内容は、教科はなんでも。
内容も、がんばって書いていたらOK
そんなに厳しくルールは決めていません。
例えば国語だったら、漢字の練習
言葉調べ、日記でもかまいません。
算数ならただ計算しているだけでもいいです。
授業中に、練習してくる漢字を書き出して
おいてもらうこともあります。あとの練習は
家で−−。
私の経験上、ノートに、綺麗にきちんと
書いている場合、だいたい頭に入っていません。
見られることを意識しているとそうなります。
目的がズレていますよね。
覚えようと思って書くと、多少乱雑に
なったりもしますが、目的が
「覚えること」、「学習すること」
なので、書いていることを見るとわか
ります。ああがんばったなって。
すぐ忘れちゃう子は、いつも傍にその
ノートを置いて、備忘録としてメモ
する習慣をつけるといいです。
それが習慣化されると、学校でもどこでも
すぐメモして忘れない子になります。
大人になっても同じですよね!
記憶に関してもっと言えば、
今日習ったことを今日、また
帰宅してから再度おさらいする。
これが記憶を強固なものにする秘訣
です。
習ってそのままにしていると20分後
にはすでに42%忘れ1時間後には
56%忘れ、1日たつとなんと74%
忘れ去ってしまうのですから。
(エビングハウスの忘却曲線より)
習った日に一度思い起こしておく。
そうするとテスト前にあわてなくて
済むのです。
そのために自主勉強ノートをぜひ
活用してほしいです!
ノートの書き方については、本屋に
行くと様々な書籍が並んでいます
気になる方はぜひご購読してみて
ください。
塾でも何冊かありますから貸し出ししますよ(^^)