勉強の仕方がわからないという悩み。

塾で教えていたり、保護者の方と懇談しているとよく言われるのが

「勉強の仕方がまずわかってないと思うんです。」

「勉強の仕方を教えて欲しい。」

「やり方がわからないからできない。」

「英語の勉強ってどうやるんですか?」

などなど。

まず、言っておきたいことは、勉強方法において
唯一の・失敗のない・王道の
正解はありません。

これらの質問、つぶやきは
そんな失敗を避ける方法や効率の良い近道を求めている
ように聞こえるのですが、どうでしょう?

「勉強の仕方がわからない」から、それが理由で
勉強に取りかかることができない
・・・なんてことになっていませんか??

 

勉強の仕方ってそもそもなんだろう?

抽象的すぎるときは、具体化・細分化してみます。
「勉強の仕方」の内容としては・・・

  • 教科ごとの勉強の仕方
  • 学習計画の立て方
  • モチベーションの保ち方
  • 勉強時間の使い方
  • 教材や道具の選び方、使い方
  • 勉強する場所

などが挙げられるでしょうか。
一つ一つがけっこう奥深いと思いますね。

今日はこの中から

教科ごとの勉強の仕方 と
勉強時間の使い方

について深掘りしてみたいと思います!
これらを考えていくうちに計画や場所などもからんでくると思います。

 

教科ごとの勉強の仕方

1)国語

  • 漢字が苦手な人は毎日5分漢字練習するとか、10個覚えるとかノルマを作る。
  • 毎日新聞を読んで内容をメモる。(読解力アップにつながる)
  • 読書をする(遠回りに見えて真の読解力・国語力がつく)
  • 定期テスト対策としては、教科書本文を何度も読む、ワークをする

2)英語

  • 漢字同様、英単語のノルマを作る。(動詞の不規則変化なども覚える)
  • 文法の問題集を5周する。
  • 学校で習う前に教科書本文を自分で訳してみる。(英文読解の練習になる)
  • 単語・連語・文法が入ったら問題集などで読解の練習をする

*英語はなんといっても「暗記教科」です!どれだけ覚えているか?にかかっています。繰り返し頭に入れて、頭から取り出せるかどうかの確認が勉強ってことになります。まさにインプットとアウトプット!!

3)数学

  • 計算が苦手な人は1日1回は計算練習をする。
  • 応用問題は何度も一から解き直す。
  • わからない問題は誰かに教えてもらった方が早い。教えてもらった方法で何度も解き直す。

*一人で勉強しているとき、難問をうんうん考えている子がいます。それでやった感満載になるんですが、解き方の発明をしなくていいと思うんです。解の公式を自分で編み出すのもいいですけど、ちょっと無駄ですよね?解き方を教えてもらってそれをなぞる練習をした方が効率的だしテストでは制限時間ありますから、解くのに時間をかけるのが普通のようになると危険です。

4)理科・社会

  • ノートまとめ
  • 問題集何周も解き直し
  • チェックペンや赤シートを活用して記憶の確認。

ざっくりですね・・・。もっと色々なやり方があります。
全くやり方がわからない人は、まずどれからでもいいので試してみて!
でも、もし自分には合わないと感じたら即やめてください。

これならできる!って方法が見つかるまで色々試してみてくださいね。
これが正解!なんてものはありません。
あるのは自分に合ったやり方のみです。

 

勉強時間の使い方

1)タイマーを使って時間割を組む

  • 学校仕様:45分集中→15分休憩
  • ポモドーロ・テクニック:25分集中→5分休憩
    (ポモドーロとはイタリア語でトマトのこと。なんじゃこれ?と思ったらググってみてください)
  • 時間割+場所替え:図書館に1時間→カフェに1時間→塾に1時間→自宅 など

2)勉強に取りかかる準備

  • 勉強する前に計画を立て、やることリスト化しておく
  • まず長期計画(3ヶ月とか半年とか)その後中期計画(1ヶ月とか2週間とか)

    それを元に1日にすべきことを落としこむ。

  • やることは前日の夜にリストに書いておき、翌日はすぐ取りかかれるような状態にする。

3)食事や睡眠とのバランス

  • ひたすら勉強すればいいってものではなく、休憩や食事も必要。
    そして「いつ寝るのか?」も大切。
  • 眠くなったら戦わず寝る。
  • 早い時間に寝るなら「仮眠」の意識を持つ。タイマーセットして1時間以上は寝てしまわないようにし、起きて勉強再開。
  • 基本的に学校で寝てしまわないよう気をつける

*睡眠についてはこちらの記事もご参照ください。
勉強法ーー眠気を味方につける!?

4)裏ワザ 〜頭のいい子はやっている!〜

勉強時間は放課後って思いこみありませんか?

一番効率がいいのは学校の授業中を勉強時間にすることです。

内職(違う教科を隠れて勉強すること)を促しているのではありません。
授業をぼーっと聞いているのではなく、能動的に受講し、授業内容を全部その場で頭に入れてしまい自分のものにしてしまうんです。

そうしようと思ったらノートの取り方も変わってきますね。