春は入学、進級の季節ですから塾に通おうと検討していらっしゃる方が多いでしょう。
うちの子に合った塾はどこかしら??
やっぱり自宅から一人で行けるくらい近い方がいい?
なるべく安い月謝が助かる・・・
でも安すぎると逆に心配かな・・・

そんな疑問を持ちながらも数多くの塾の中から
(高松市は塾が多い!!)
野田塾を選んでいただき、すでに何名もの方から
お問い合わせのメールやお電話をいただいております!
無料体験授業の予定が多く入っています。
ありがとうございます!!
入学だけでなく進級にともない
転塾を考える方も多くいらっしゃるでしょう
お問い合わせのお電話を頂戴し色々質問を受けるのですが、
質問するポイントが少しずれてるなあと思う時があります。
どんなことを確認して比較検討したらいいのでしょう?
塾の裏側を知る私が少しアドバイスをしたいと思います。
塾の選び方チェックポイント
個別指導塾に通う、と決まっている場合
必ずチェックすること
◉場所
・通塾の安全面、駐輪場の有無
・送迎のし易さ(駐停車できる場所)
・自習室の有無、使用している生徒はどれくらいいるのか
(自習室があっても機能しているのかどうかは要チェックです)
◉授業
・講師1人に対し一度に生徒何人指導するのか
個別だから1対1とは限りません。
3人までが限界
・授業時間
実は自習時間も含んでいる場合もあるので
学習指導してもらえる時間を調べる
・授業内容
映像授業か、対面で教えてもらえるのか
・講師の質
どんな人が教えてくれるのか?
社員でもバイトでもさほど変わらない
◉授業料
・入塾料、月額授業料
税込みかどうか
・システム使用料や教室使用料など諸費
小さい文字で書いている場合があります
毎月かかってくるので必ずチェック
・教材費、模試受験料など
・夏期講習、冬期講習の費用
・退塾の際の解約料
◉その他
・進路指導など相談できるかどうか
・懇談の頻度、内容
ざっとこれくらいですかね・・・。
どうやって調べるの・・?
塾のホームページでわかることも多いですが
塾によってはさっぱりわからず、電話する、
ということになりますが
電話したら無料体験に来てと言われ
行ったらうまいこと言われて
契約する羽目に・・というパターンに(/ _ ; )
そうなると比較検討する間もなく決めることになります。
体験授業に行かないとわからない場合は、
先ほど挙げたチェック項目をしっかり確認の上
一旦考える、ということで塾を後にした方がいいかもです。
費用面を一番重視される方は、
・講師1人に対し一度に生徒何人指導するのか
・授業時間・授業内容(映像授業か?)
・システム使用料や教室使用料など諸費
この辺りをしっかり比較検討した方がいいです。
1時間あたりの単価を出してみるとか。
しかし、安いところは一度に6人くらい
指導している場合もあります。
私個人の意見としては、3人以上はもう集団授業だと思っていて
ひとりひとりじっくり見ることはもはや不可能です。
個別指導塾をお望みなら、一度に何人の生徒を指導しているか?
は非常に重要です。
多すぎると個別指導になりません。
で。野田塾は?
こちら参照してください。
塾ってどうなの?10の質問に答えてみました!
あとはサイトをじっくり見ていただいたら
授業料もオープンにしています。