塾選び・・・どうしよう
友達が行ってるからという理由で決めていいのかな?
本当に成績上がるの?
ちゃんと親身になってみてくれるのかな?
どんな先生が教えてくれるのかな?
どんな雰囲気かな・・。

体験だけでわかるのかも不明だし
通い始めて合ってなかったってこともあるだろうし。
実際今通わせているところ合ってないのかも
塾を変えると無駄にお金かかる・・
しかーし、合わないかも・・と思いながら通わせていても
あの子も通ってるし、ここでいいか!と決めてしまうと
もっともったいないことになりますよね(/ _ ; )
塾の内情は外からはなかなかわからない
他塾に通わせているお母様のお話聞くと
ええ??と思うようなことも沢山あります。
そそそんなところに何年も通わせているの??的な。
長男を通わせた某塾も、ええ??ってところでした。
なかなか保護者様には実情がわかりづらいのだなあと思う次第です。
(Webを見ていても、授業料すらオープンにしていないところも多いですね。)
転々と塾を渡り歩いて比べてみることも不可能でしょうし。
そこで!野田塾のことならよくわかるので(当たり前だ)
質問にお答えする形で、
内心疑問に思っているようなことを想定して記事を書いてみました!
野田塾が10個の質問に回答しました!!
Q1:一度に指導する生徒は何人ですか?
A:講師1人に2人までです。
Q2:1回の授業は何分ですか?
A:90分です。
Q3:講師はどんな人で何人いますか?
A:講師は塾長の私と、ほとんどが大学生、
主に医学部生です。現在8名います。
Q4:塾への要望や疑問を伝えることができますか?
A:通塾してくださっている場合、
保護者の方と塾長の私とはLINEまたは
メールで繋がらせていただいてます。い
つでもメールで伝えることができます。
可能な限り速やかに返信するようにして
いますし、必要があれば懇談をして
直接お話するようにしています。
もちろんお電話でも可能です。
全員に対し個人懇談の機会も設けています。
Q5:夏期講習や冬期講習は何コマも受けないと
いけませんか?
A:強制ではありませんし希望を聞くように
しています。
こちらから何コマ、と決めることは
ないです。
目安を提案させていただくケースは
あります。
Q6:週1回の通塾でもかまいませんか?
A:週1回で1教科のコースがあります。
他の教科も気になるようでしたら
テスト前に補習を受けられます。
Q7:退塾するときに解約料は必要ですか?
A:解約料は必要ないです。
Q8:教材費はどれくらいかかりますか?
A:通年のテキストを使用しています。
夏休みと冬休みの間に使用するものも
含めると
1教科につき年間3000円程度です。
中3の場合はこれに受験用のものを
使用しますので
1教科につきプラス3000円ほど
かかります。
結局使わなかった、ということが
ないように厳選しています。
Q9:自習室の雰囲気はどうですか?
また自由に使えますか?
A:自習室は静かで集中できる雰囲気です。
1人1人区切るパーテーションは使用して
いませんがそれは、寝てしまったり
コソコソ喋るのを防いでいます。
自習室の使用は、週1回通塾の方は
塾の曜日のみ、週2回以上通塾の方は
塾が開いているときはいつでも使用できます。
テスト前は土日終日開放しています。
Q10:講師は担任制ですか?コロコロ変わりますか?
A:基本的に担任制にはしていないです。
生徒さん本人の意見を聞いたり様子を
見ながら合う先生に担当してもらう
ようにしています。
講師との報告相談はしていますが、
月に1回程度以上は塾長の私が担当
して学習状況をしっかりチェック
するようにしています。
ぶっちゃけ話をすると・・
どんな商売にも言えることですが、
消しゴムとかまでつけて
チラシをまきまくってるところ
CMしたり宣伝しまくってるところ
無料で春期講習しているところ
・・・
そのお金はどこから出しているんでしょう?
そりゃもちろんご家庭から一生懸命工面して
払っている月謝からですよね。
塾の宣伝広告費はめちゃめちゃかかりますし
かけてます。
その分月謝を高くして他を抑えないと回せないですよね。
どこを削っているんでしょうねえ。
本当にお子様のことを考えているのでしょうか
いっぱい生徒がいればそれだけ成績上がる子が
多く出てくるのは当たり前です
あ、こんなこと言っちゃっていいのかなーー?
この辺でやめときます。
結論。野田塾は小さい塾!だけど・・
小さい塾なのでアットホームな雰囲気です♫
人数も少ないので一人一人手厚くみてあげられています♫
授業料も全てオープンにしています。
「中学生コース」「小学生コース」ページをご参照ください。